「モグラ博士のモグラの話」(川田伸一郎)

ナゾの生物モグラ!?

「モグラ博士のモグラの話」
(川田伸一郎)岩波ジュニア新書

モグラを知らない人は
いないと思うのですが、
生きているモグラを見たことのある人は
案外少ないのではないでしょうか。
私も見たことはありません。
一応、理科教師なのですが。
かつて住んでいた家の庭は、
春になって雪が溶けると
モグラのトンネル跡が
たくさん見られたのですが、
モグラ本体はついぞ
見かけることはありませんでした。

本書の冒頭にあるように、
私もモグラのイメージは
ヘルメットにサングラス、
ツルハシを持ったマンガ的イラストしか
頭に浮かびません。
あと特撮で鼻にドリルのついた
モグラ型ロボットでしょうか。

モグラという生きものは、
一般にあまり知られていないどころか、
研究者の間でもまだまだ
未知の存在だったとは驚きです。

驚いたこと①
日本では全国にモグラが分布しているが
北海道にはいないということ。

そしてその原因は
まだ不明であるということ。
モグラによる青函トンネルは
開通してなかったのです。

驚いたこと②
モグラを観察しやすい飼育法として、
空中金網トンネルという方法が
あるということ。

土の中では生態がわからないから、
空中で飼う。
目から鱗です。

驚いたこと③
まだ誰もモグラの繁殖に
成功していないということ。

生きたまま捕まえるのも大変。
そしてどのようにして
つがいをつくるかも
不明であるとのこと。

宇宙旅行が可能になったり
ヒトのDNAが
解明されるようになっても、
実はモグラのことすら
人類はよくわかっていなかったのです。
足下が暗いとはまさにこのことです。

さて、本書に描かれているのは
モグラの生物学的知見や
モグラ研究の
面白さだけではありません。
筆者自身の、
科学者としての歩みが語られています。
ああ、このようにして
大学生から研究者へと
進んでいく道があるのか、と
うなずきながら読み進めました。

理科で動物について学んだ
中学校2年生に薦めたい一冊です。
また、将来自然科学の研究者の道を
歩みたいと考えている
中高生のみなさんにも
強く薦めたいと思います。

(2020.3.6)

Dirk (Beeki®) SchumacherによるPixabayからの画像

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA